- FXトレード日記のつけ方が知りたい
- FXトレード日記をつけるメリットや目的は?
- FXトレード日記を簡単につけれるアプリはないの?
専業トレーダーであれば必ずと言って良いほど、自身のトレードに関する記録をつけている。
FXトレード日記を毎回つけることにより、トレードに対しての気づきや、その時の感情等を客観視できる訳だ。
主な目的としてはトレードに対する”分析”となるが、FXトレード日記をつけることで、FXでの取引に対して自信を培うこともできる。
特に初心者トレーダーは、取引に対して自信を持って取り組めていない人が多いため、
普段からFX日記をつけることが大切になってくる訳だ。
本記事ではFXトレード日記の具体的なつけ方や、継続させるためのコツ等に関して、分かりすく解説している。
最後まで読んでいただくことで、FXトレード日記をつけることができるようになり、
トレードに対して自信を持つことができるようになるだろう。
- FXトレード日記は3ステップで簡単につけることができる
- FXトレード日記をつけることでトレードの改善点を見つけられる
- FXトレード日記は継続してつけることが最も大切である
1. FXトレード日記の具体的なつけ方【簡単3ステップ】
FXトレード日記を一度もつけたことがない人は、何をどのようにして記録していけば良いのか分からないはずだ。
“日記”と聞いて、ただ単に感想を書いたのでは意味がない。
FXトレード日記はあくまでも自身の手法や考え方を整理し、後で振り返るためのものなので、
ただの日記だと思わずに真摯に取り組んで欲しい。
また、FXトレード日記は継続することが大切なので、三日坊主で終わらないような工夫が必要だ。
1-1.記録する媒体を選ぶ
FXトレード日記をつけるにあたり、まずは記録するための媒体を選ぶことが重要になってくる。
主な媒体としては3つ挙げられる。
- アプリ
- ブログ
- ノート
人によっては紙のノートに記載して日記をつけているトレーダーもいるが、あまりおすすめしない。
なぜなら、ノートだと書くのに時間がかかる上に、チャート画面をプリントアウトして貼り付けるなどの、作業量が多くかかってしまうからだ。
その点、スマホやパソコンで簡単に書けるアプリやブログ等であれば、
ストレスなく初心者でも簡単に日記をつけることができるだろう。
とはいえ、記録する媒体は人によって好みが分かれるため、自身が一番ストレスなく続けやすい媒体を選択するのが、先決だといえる。
1-2.トレード毎に重要な8つの項目を記録する
FXトレード日記を記録する媒体が決まっている人は、次に何を具体的に書いていけば良いのかを把握しよう。
毎回のトレードで必ず記録して欲しい項目は、主に8つある。
- 記録した日付
- エントリーした日付や時刻・通貨ペア・タイムフレーム・ロット数
- エントリーした理由・逆にエントリーしなかった理由
- イグジットまたストップになった日付や時刻・通貨ペア・タイムフレーム
- 利益確定・損切りの理由
- その日の経済指標
- ニュース・重要人物の発言
- 自身のトレード時の心理状況
ある程度、経験がある専業トレーダーになると、他にもさまざまな項目を記載する場合もあるが、
基本的には8つの項目だけで十分だ。
あれこれ記録しすぎても情報が整理しづらい上に、後で見返した際に自身でも理解に時間がかかってしまう。
また、チャート画面は毎回、キャプチャー画像を保存するように努めて欲しい。
チャート画像を保存しておくことで、状況証拠となり後々の分析に大いに役立つからだ。
1-3.自動化ソフト(またはアプリ)等を活用して継続する
FXトレード日記をつける際に、一番重要になってくるが”継続すること”だ。
「継続は力なり」という”ことわざ”があるように、FXトレード日記でも継続しないことには全く意味がない。
また、トレーダーによっては1日に何度も取引を行う場合もあるため、毎回トレードを記録するのは骨が折れる作業だろう。
根気が必要となるFXトレード日記を継続させるためのコツとしては、自動化ソフトを活用して作業を簡略化させるのがおすすめだ。
現在はさまざまな自動化ソフトが、インターネット上で提供されているため、
自身に適したツールを活用して上手く自動化して欲しい。
その他、FX初心者であれば使い方が簡単な、アプリを活用するのも一つの手だろう。
2.FXトレード日記をつける主な3つの目的・メリット
FXトレード日記を継続してつけていくのはとても大変なため、
メリットや目的に関してしっかりと把握していないと、継続することはできない。
毎回ギャンブルトレードで一喜一憂するだけの人であれば、FX日記は必要ないだろう。
しかし、専業トレーダーとして長期的に利益を上げたいのであれば、FX日記は必須項目といっても過言ではない。
FX日記はトレードに対する分析や、反省を行うためのものなので、書くことで得られる恩恵は大変大きいといえる。
2-1.自身が改善するポイントを整理できる
FXトレード日記をつける上で一番のメリットとも言えるのが、改善するポイントを整理できるということだ。
トレードを繰り返していくと、最初は勝つことよりも、負けることの方が多いだろう。
負けた原因を追求せずに放置していると、高確率で次も同じような状況で負けてしまう。
しかし、FXトレード日記に負けたことに対する原因や理由を記録することで、改善点が見つかり次のトレードに活かすことができる。
同じような失敗を繰り返さないという点でも、FXトレード日記をつけることはとても重要だといえる。
2-2.相場観を身に付けることができる
FXトレード日記をつけることで、相場観を養うことができる。
相場観とは、相場の見通しができる力のことを意味している。
相場観を身につけることで、今後チャートがどのような動きをするのかの予測や、
なぜ動いたのかを自身の考えのもと結論づけることができるだろう。
逆に、FX初心者のように相場観が全くない状態だと、目の前の相場が今後どのような動きをするのか、予測を立てることができない。
そのため、結果的に自身の思いつきだけでトレードを行ってしまい、
気づいたらギャンブルトレードで破産していた、なんてことも少なくない。
2-3.トレードに対して自信がつく
FXトレード日記をつける日々の積み重ねは、必ず自身のトレードに対する自信に繋がるはずだ。
仮に1年間FXトレード日記を継続できた際には、膨大なデータが手元に残っている上に、
自身のスキルや知識も大幅に伸びていることが伺える。
多くの専業トレーダーも過去から現在にかけて、自学研鑽をコツコツと積み重ねてきたため、
今もなお継続して利益を出すことができているといえる。
また、特にFX初心者は目の前のトレードに対して自信がない人が多いため、
まずはFXトレード日記をつけることから始めることが大切だ。
3.FXトレード日記におすすめのアプリ5選
最近はスマホアプリだけでFX投資を行う人も増えており、アプリを活用して簡単に分析ができるようになっている。
アプリではトレード履歴を管理したり、情報収集を行ったりすることもできるため、
FXトレード日記をつける際には大いに役立つはずだ。
また、アプリは無料版として使えるものもあるため、まずは気になったアプリを活用して、実際に触ってみることをおすすめする。
※ “利用者の評価”に関しては、1から5までの数値での評価となっている。
3-1.MT4

利用料金 | 無料 |
対応デバイス | iOS・Android |
利用者の評価 | 4.6 |
最初にご紹介するのは、FX投資を行っている人であれば必ずインストールしておきたいアプリ、
と呼ばれている”MT4(MetaTrader4 FX取引)”だ。
Web版では、FXチャート分析やカスタムインジケーター、自動売買ツールなどさまざまな機能が、
装備されている専業トレーダーの間で話題のツールの一つでもある。
本アプリでは、FX取引が外出先でも気軽にできるようになっており、
対応している通貨ペアの切り替えなども気軽にできるようになっている。
3-2.TradingView

利用料金 | 無料 |
対応デバイス | iOS・Android |
利用者の評価 | 4.7 |
“TradingView”は、FXチャート分析用のアプリとして、日本人トレーダーの多くが活用しているアプリの一つだ。
運営元は海外の企業なので、アプリ内は日本語対応が遅れているところもあるが、
Web版で設定したチャートのインジケーターなどもしっかりと反映されている。
また、FX投資以外にも株式投資や、仮想通貨等にも切り替えて使えるようになっているため、
汎用性が高く一つで完結させることができる。
3-3.収支表 MAXBET

利用料金 | 無料(アプリ内課金あり) |
対応デバイス | iOS・Android |
利用者の評価 | 4.6 |
“収支表 MAXBET”は、直感的でとても見やすい画面デザインとなっており、
トレードにおける収支管理をよりスマートに行いたい人には大変おすすめだ。
トレードの詳細に関して記載できるような機能は装備されていないため、
FXトレード日記の役割としては心許ないが、収支管理を行う際にはとても役に立つ。
そのため、実際に活用する際には、他のアプリと併用して使うことをおすすめする。
3-4.FXトレード記録

利用料金 | 無料(アプリ内課金あり) |
対応デバイス | iOS・Android |
利用者の評価 | 4.4 |
“FXトレード記録”は、その名の通りFXトレードに関する日記をつけるためのアプリだ。
記録自体は簡単につけることができるようになっており、FX初心者でも直感で分かりやすい仕様になっている。
また、ダウンロードは無料となっており、アプリ内の広告を削除したい場合は、
有料プランに加入することで消すことが可能だ。
スマホアプリで、簡単にFXトレードに関する日記をつけたいと思っている人には、大変おすすめのアプリだろう。
3-5.投資の収支管理帳

利用料金 | 無料(アプリ内課金あり) |
対応デバイス | iOS・Android |
利用者の評価 | 4.3 |
“投資の収支管理帳”は、取引したチャート画面が保存できる、他のアプリにはない優れた機能を持っている。
月単位で収支管理ができるようになっており、FX投資のみならず株式投資や、仮想通貨等でも活用することが可能だ。
また、数値の入力なども簡単に行えるようになっており、画面デザインも整っているため、
操作に慣れればとても使いやすいこと間違いなしだろう。
4.FXトレード日記で参考にしたいプロのブログ3選
これからFXトレード日記を書こうかと考えている人は、専業トレーダーのブログを読むことをおすすめする。
特に最近はブログのみならず、YouTubeでも動画としてトレード手法を、分かりやすく解説されている方も多い。
専業トレーダーのブログやYouTube等を読んだり、視聴したりすることで、自身のトレード手法に活かすことができるはずだ。
プロの情報発信から学べることは大変多いため、気になる専業トレーダーのブログ等を、
毎回チェックする習慣を身につけると良いだろう。
4-1.トレーダーSarahのFX日記

女性の専業トレーダーとして有名な”Sarah”さんのブログでは、日々の出来事やFX投資に関することまで幅広く、記事に書かれている。
記事内ではファンダメンタル分析や為替に関する予想なども多く、FX投資をやっている人であれば、誰もが参考になることだろう。
また、FXトレードの結果なども公開されており、プロのトレード手法を体系的に学ぶことができる。
4-2.スマホひとつで世界を旅する田畑昇人の公式ブログ

“田畑昇人”さんは、東京大学の大学院時代にFX投資で50万円を約9ヶ月間で、1,000万円にした経験を持っている専業トレーダーだ。
ブログでは初心者にも分かりやすくFX投資に関する情報を発信されており、
「東大学院生が考えたスマートフォンFX」という本まで出版されている。
ブログを読んで気になるようであれば、是非とも本の方も読んで欲しい。
4-3.FXブログ|プロニート ORZが億稼ぐ!

“FXブログ|プロニート ORZが億稼ぐ!”の筆者は、FXトレード歴15年以上のベテラントレーダーである、ORZさんだ。
基本的に初心者向けにトレードテクニックに関して、分かりやすくブログ内で解説されており、
ご自身の手法に関しても余すことなく公開されている。
また、最近はYouTubeの方でも積極的に解説動画を発信されているため、ブログと併用して見ることでより、
理解を深めることができるだろう。
5.FXトレード日記に関するよくあるQ&A
FXトレード日記に関する多くの質問や悩みの中から、特に多かった内容だけに絞って、それぞれ分かりやすく回答をまとめてみた。
これからFXトレード日記を付けようかと考えている人は、参考にして欲しい。
また、取り上げていない内容で分からないことがある人は、自身でしっかりと調べた上で取り組むように。
FX全くの初心者の方であれば、“投資の収支管理帳”がおすすめだろう。
とはいえ、最初から実資金でトレードするのではなく、しっかりと基本を本やブログ、YouTube等で学んだ上で、
取り組むのが王道だと言える。
ある程度の基本が理解できていないと、いくらシンプルで使いやすいアプリであったとしても、使いこなすことができないからだ。
主婦のFX専業トレーダーが書いているブログを探しているのであれば、”ズボラでビビリな主婦のFX日記“がおすすめだ。
筆者のまつゆきさんは、大手メディアから取材を受けるほどの大変有名な専業トレーダーなので、
ブログを読むだけでもかなり勉強になるだろう。
インターネット上には、すでに多くの専業トレーダーがテンプレートを公開しているため、
自身で実際に調べて継続できそうなテンプレートを探すのが得策だろう。
ただ、基本的には主要な8つの項目さえ、毎回記録できていれば問題ないといえる。
- 記録した日付
- エントリーした日付や時刻・通貨ペア・タイムフレーム・ロット数
- エントリーした理由・逆にエントリーしなかった理由
- イグジットまたストップになった日付や時刻・通貨ペア・タイムフレーム
- 利益確定・損切りの理由
- その日の経済指標
- ニュース・重要人物の発言
- 自身のトレード時の心理状況
専業トレーダーによっては、エクセルで管理している人も多い。
実際にエクセルを活用してFXトレード日記をつける際には、すでに経験豊富な先輩トレーダーが
何人もインターネットで書き方を公開しているため、参考にしてもらいたい。
結論からいうと、収支管理に関してもしっかりと記録した方が良い。
なぜなら、収支管理ができないと、最終的な損益を計算できないからだ。
今はアプリでも簡単に収支管理できるため、ブログやノートで収支管理するのが面倒な人は、自動化ソフトやアプリをフル活用しよう。
まとめ|FXトレード日記のつけ方を覚えて自信をつけよう!
FXトレード日記の具体的なつけ方に関して、分かりやすく解説してきた。
- 記録する媒体を選ぶ
- トレード毎に重要な8つの項目を記録する
- 自動化ソフト(またはアプリ)等を活用して継続する
特に初心者のうちは、継続することがとても大切になってくるため、ご紹介したアプリや自動化ソフトを積極的に活用して欲しい。
また、FXトレード日記をつける目的やメリットに関しても、しっかりと把握した上で取り組むことが大切だ。
有名な専業トレーダーもコツコツと継続して記録をつけることで、自身のトレード手法を確立しているため、
妥協せずに取り組んでもらいたい。