- FX投資で勝つにはメンターが必要なの?
- FX投資のメンターの探し方が知りたい
- FX投資でメンターをつける具体的な目的は?
FX投資におけるメンターの必要性に関しては、誰もが一度は検討したことがある、といっても過言ではないだろう。
プロのFX専業トレーダーでもメンターを付けている人は大変多く、気軽にFXに関して相談できる相手がいるというのは、大変心強いものだ。
世界のトップアスリートにも専属のトレーナーがいるように、FX投資においても技術面の相談だけではなく、
メンタル面の相談に気軽にのってくれる存在はとても大きい。
特にFX初心者は最初からがむしゃらに勉強したり、トレードとに取り組んだりしても、失敗する確率が非常に高い。
最初からメンターがしっかりとサポートしてくれれば、方向性を見失うこともないだろう。
本記事ではFX投資におけるメンターの必要性とその目的や、メンターの具体的な探し方等に関して分かりやすく解説している。
最後まで読んでいただくことで、FX投資におけるメンターの重要性に関して理解できるはずだ。
- メンターがいることで失敗を未然に回避できる
- メンターの存在がメンタル面にもプラスの影響を及ぼす
- メンターを探す際には、ネットとリアルの両方の視点が大事
1.FX投資におけるメンター(師匠・先生)の必要性と目的
FX投資におけるメンターの必要性やその目的に関しては、大きく分けて4つ挙げられる。
FXに限らずどのような分野においても、実際に実力がある人や勝っている人に対して、直接アドバイスを受けるのが効率的だ。
プロテニスプレーヤーの”錦織圭”選手も、過去のトッププレーヤーである”マイケル・チャン”に対して、年間約5,000万円のコーチング代金を支払っている。
なぜそこまでの大金を支払って雇うのかと、疑問に感じる人も多いだろう。
実力があるメンターから直接指導してもらうことで、ゴール(目標・目的)への道のりを最短距離で進むためだ。
1-1.勝っているFXトレーダーに聞くのが一番の近道
「餅は餅屋」という諺があるように、FX投資においても初心者が一生懸命時間をかけて考えて勉強するよりも、
実際に稼いでいるプロの専業トレーダーに直接アドバイスをもらった方が早い。
わざわざ時間を掛けて遠回りするのが好きな人は独学でも良いが、より早く結果を出したいと考えている人は、
早期にメンターを見つけてサポートして持った方が得策だろう。
1-2.失敗談や経験談を聞くことで未然に負けを回避できる
FX初心者のうちはどんなトレードがよくて、どのようなトレードが悪いのか判断がつかない。
そのため、同じような失敗を何度も繰り返したり、自身が失敗してしまう理由に関しても気付かない場合が多い。
しかし、頼れるメンターがいる場合は、初心者が失敗しやすいポイントを事前に聞いておくことで、大きな損失を回避することができる。
「失敗は成功の母」とも呼ばれるが、しなくて良い失敗は時間を失うだけだ。
1-3.効率的かつ能動的にFXトレードに関する学習ができる
FX初心者が実際にトレードで勝つためには、必ず最初は一定時間学習に対して、リソースを割かなければならない。
あなたがIQ200以上の天才であれば別だが、勉強なくしてFX投資で勝つことは難しいだろう。
いざFXの勉強をはじめようとしても、何からはじめて良いのか分からない人も多いはずだ。
最初からがむしゃらに一生懸命勉強するのもありだが、それでは非効率すぎる。
すでに同じような道のりを歩んできたメンターに、効率的な学習方法を聞いてから勉強に取り組んだ方が、最短距離で取り組めるのは明らかだ。
また、メンターの存在は学習に対するモチベーションの維持にも繋がる。
1-4.分からない時は気軽に聞ける・相談できる
FX投資では専門用語が多く、さまざまなテクニカル分析の方法があるため、自身では理解できな場面が多々出てくるはずだ。
時間を掛けて自身で調べることも大事なことだが、気軽に相談できるメンターがいると、早期に問題解決に繋がる。
とはいえ、毎回メンターにひつこく質問するのはNGだが、相談できる存在がいるというだけでも、メンタル面でかなり大きな支えとなるだろう。
FX投資に取り組んでいる人の中には、1人で淡々とトレードしている人もいるが、大半のトレーダーが横や縦の繋がりを大切にしている。
2.FX投資におけるメンターのおすすめの探し方・方法
FX投資におけるメンターの探し方としては、大きく分けて3つ挙げられる。
特に最近は多くの専用トレーダーがSNS等を活用して情報発信しているため、自身に適したメンターを見つけることが容易になったといえる。
ただし、情報発信している専業トレーダーの中には、詐欺商材の売りつけなどを行っている人もいるため、
見極める際にはくれぐれも注意が必要だ。
2-1.FX関連のブログやYouTube動画から探す
FX専業トレーダーとして活躍している人たちの多くが、自身のSNSやブログ等を通じて情報発信を行っている。
その目的としては、セミナーや商材の販売のためだったり、ただ単にアウトプットのために活用している人も多い。
業界でも有名な専業トレーダーも数多く情報発信を行っているため、メンターを探している人は、
実際に発信している内容を見て、信用できるか判断すると良いだろう。
2-2.書店にある参考書から探す
FX投資のメンター探しにおいては、書店にある参考書から探すのがもっとも無難だといえる。
自費出版する人も中にはいるがそのような人はごく少数と限られており、大多数の人が出版社を通して本を出しているため、信頼性は非常に高いといえる。
なぜなら、下手なことは本の内容として書けないからだ。
その上、万が一本の内容に虚偽があると本人の信用を落としかねない。
メンターを探す際には書店にある本の内容を確認し、自身が一番気になった著者を調べて、直接問い合わせてみると良いだろう。
2-3.セミナーや交流会へ参加して探す
FX専業トレーダーの中には、定期的にセミナーや交流会を開催している人も多い。
セミナーや交流会に参加することで、直接本人のなりと人間性を見抜くことができ、最終的に本当に信頼できるか判断できるはずだ。
どれだけ専業トレーダーとして高い技術と知識を持ち合わせていても、最終的にはあなた自身との相性が大切になってくる。
また、セミナーや交流会を開くような専業トレーダーは、高確率で本も出版しているため、事前に氏名検索して調べてみると良いだろう。
3.FX投資でメンターを探す際の3つの注意点
FX投資におけるメンターを探す際には、主に3つのことに注意してほしい。
大体の人がインターネット上でメンターを探す機会が多くなると思うが、巷には多くの詐欺師や高額商材が溢れており、初心者はカモになりやすい。
そのため、全くの知識0からメンターを探すのはおすすめしない。
最初はある程度自身の力だけでFX投資に関する学習を行い、基礎知識を身につけてからメンターを探しても、決して遅くはない。
3-1.巷には詐欺や高額商材が溢れている
FXの界奥には多くの詐欺師が存在しており、インターネット上には数え切れないほどの高額商材が販売されている。
もちろん、一概に全ての高額商材が悪いとは言わないが、FX初心者にははじめから高額な情報商材は、全く必要がないことを覚えておいてほしい。
中には、メンターと装い最終的にユーザーに対して、高額商材を売りつけてくる人もいるため、
くれぐれも信用し過ぎないように注意することだ。
3-2.メンターの人間性も重要である
FX投資のメンターを探している人は大変多く、逆にメンターと名乗っている人もインターネット上にはたくさん存在する。
どれだけ高い技術と豊富な経験を持っていても、あなたとの相性が悪かったり、
人間性の部分が尊重できなかったりすると、指導されても全く身が入らなかったりする。
メンターを決める際には、最終的にはその人がどのような人間なのかという部分が重要になってくるため、
経歴や技術面だけではなく、人間性もみるように努めよう。
もちろん、あなた自身も見られていることをお忘れなく。
3-3.情報を求めすぎて「テイカー」にならないようにする
“テイカー”とは、情報だけを強く欲するあまり、メンターに対してしつこく求め過ぎる人を指す。
巷では「クレクレ君」ともいわれたりするが、逆の立場からしたら飛んだ迷惑にしかならないので、絶対にやらないようにしてほしい。
あくまでもメンター側が無料で情報を提供したり、アドバイスしたりするのは、メンター側にもメリットがあるからであり、
決して無償のボランティアでやっている訳ではないことを覚えておこう。
4.FX投資のメンターに対する間接的な自己アピールのやり方
インターネット上でもリアルでも、有名なFX専業トレーダーには、多くの人が弟子入りしたいと申し出る。
その中から、あなたが選ばれるためには、他のトレーダーとは違った差別化に繋がるようなアピールが、必ず必要になるだろう。
例えば自身もブログやYouTube等で、FXトレードの様子や気づき、反省点等を発信するのも有効な手段だ。
メンター側から見れば、真剣にFX投資に取り組んでいると捉えられるため、好印象を与えやすい。
中には、経験が浅い初心者がプロの専業トレーダーのような真似事をしても、意味がないと考える人もいるだろう。
しかし、成長過程を発信することは、身につけた技術や知識のアウトプットになる上に、
副収入にも繋がったりするため、大変メリットは大きいといえる。
「初心者だから」ではなく「初心者だからこそ」自身の考えや、その過程を積極的にブログやYouTube等で、発信するように努めよう。
5.FX投資のメンター探しに関するよくあるQ&A
FX投資のメンター探しに関連する多くの質問や悩みの中から、特に多かった内容だけに絞って、分かりやすく回答をまとめてみた。
これからメンターを探される方で、同じような悩みを持っている方は、是非とも参考にしてほしい。
また、取り上げていないことで気になることがある場合は、自身でしっかりと調べることも大切なことだ。
FX投資にはメンターが必要だが、決して媚びたりしなくて良い。
メンター側もメリットがあるからこそアドバイスやサポート等を行う訳であり、何も得がない状態ではわざわざ指導したりはしないだろう。
あくまでもお互いにビジネスだと思って、割り切ることが大切だ。
FX投資に関するメンターとのマッチングサイトとしては、”MENTA“がおすすめだ。
すでに多くのメンターが登録しており、相談料金も1,000円からと非常にコスパが良いのが特徴だ。
気になる方は一度、サービスを利用して相談してみると良いだろう。
確かにYouTube上には、たくさんのFX関連のチャンネルが存在する。
顔出しを行って発信している人もいれば、顔出しなしで発信している人もいるが、
基本的には実績や経験がしっかりと提示されている人を参考にすることだ。
ハッキリとした実績や経験が確認できない場合は、情報を鵜呑みにしないことをおすすめする。
情報の信憑性に関しては、しっかりと自身でも調べる必要があるだろう。
FX未経験の方でメンターを探している方は、基礎的な知識に関しては書店にある本でも学べるため、
まずは2〜3冊気になった本を読んでみてほしい。
メンターを探すのは、その後からでも遅くはない。
なぜなら、基礎的な知識が何もないと、騙される可能性が非常に高いからだ。
まとめ|FX投資で勝ちたいなら自身に適したメンターを見つけよう!
FX投資におけるメンターの必要性とその目的に関して、大きく分けて4つ取り上げた。
- 勝っているFXトレーダーに聞くのが一番の近道
- 失敗談や経験談を聞くことで未然に負けを回避できる
- 効率的かつ能動的にFXトレードに関する学習ができる
- 分からない時は気軽に聞ける・相談できる
初心者は特にメンターがいることで、しなくて良い失敗を回避することができる上に、より効率的に学習に取り組むことができるだろう。
また、ある程度経験を積んだ中・上級者であっても、メンターをつけることは個人の成長に大きくプラスの影響を与えてくれるはずだ。
まだメンターがいない方は、是非ともこの機会に検討してみてはいかがだろうか。